TOPICS
トピックス

TOPICS

TOPICS INDEX
NEWS
2023.06.15

安全推進大会

 2023年6月12日(月)、TKPガーデンシティPREMIUM京橋にて成友興業株式会社および成友興業株式会社安全衛生協力会共催の安全推進大会を開催しました。

 新型コロナウイルスが収束に向かう中、4年ぶりの通常開催となりました。

 

 第一部では、代表取締役 細沼順人による社長挨拶からはじまり、令和4年度の事故の概要と対策の共有、安全表彰や安全標語の発表などが実施されました。

 

 社長挨拶では、本大会をイベント化するのではなく、一人一人の安全意識を高め、安全維持活動の定着に役立てるよう、自覚を持って行動してほしい旨、熱い気持ちを込めて話をしました。

 第一部終盤では、社員代表と協力会の代表が、共同で安全宣言をおこない、参加者全員で無事故無災害への決意を新たにしました。

 

 第二部では、講師として蒲田敏先生をお招きし、「ヒューマンエラー、コミュニケーションエラーを防止するために!~アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)と上手に付き合おう」という題でお話を頂きました。

 コミュニケーションエラーについては、「言わなくても分かるだろう」と言った無意識の思い込みを、実際に実技を用いて自分と相手の認識の差を確認することが出来ました。

 

 安全推進大会を契機に、改めて安全意識を高く持ち、より一層の安全行動に努め業務に邁進してまいります。

NEWS
2023.06.05

東京土木施工管理技士会 表彰受賞

 2023年5月29日(月)、一般社団法人 東京土木施工管理技士会より弊社社員6名が2条2項表彰(※)を受賞致しました。また、本表彰受賞者6名中1名については、全国土木施工管理技士会連合会表彰の優良工事従事技術者としても表彰されました。

 

(※)2条2項表彰
国、地方公共団体及び公団等が発注した工事で、当該団体から優良工事として表彰を受けた工事に、現場代理人、監理技術者等の立場で業務に従事し、特に優秀な成績をあげ、他の模範となるとして会員からの推薦のあった者

 

(※写真:東京土木施工管理技士会 寺田光宏会長と弊社優良工事従事技術者)

NEWS
2023.06.05

中央区まちかどクリーンデー参加

 2023年5月26日(金)、「まちかどクリーンデー」に、弊社東京本店の職員が参加いたしました。

 

 この活動は、東京本店所在地である中央区が、家庭や事業所などの自主的な清掃活動の輪を広げ、清潔で快適なまちを実現するために、清掃活動の促進を図っているものです。

 

 当日参加した職員からは、「歩道の植え込みなど、見えづらいところにゴミがたくさんあった。」や、「周辺がキレイになり、清々しい気分になった。」などの声が寄せられました。
 弊社は今後も、地域社会への貢献の一環として、こうした社会活動に積極的に参加して参ります。

NEWS
2023.05.30

東京都産業資源循環協会 表彰受賞

 2023年5月25日(木)付けで、一般社団法人 東京都産業資源循環協会より、弊社社員が安全衛生推進委員会委員長賞を受賞しました。

 

この表彰は、安全衛生の重要性と労働災害の防止に尽力し、模範社員としての功績を認められた結果の表彰です。

 

(※写真:東京都産業資源循環協会 安全衛生推進委員会 細沼順人委員長と弊社表彰受賞者)

NEWS
2023.05.29

日本道路建設業協会 協会功労者表彰受賞

 2023年5月24日付で、一般社団法人 日本道路建設業協会より、弊社社員が協会功労者表彰 優秀社員として表彰されました。

 

この表彰は、工事の施工にあたり品質管理の向上に貢献し、模範社員としての功績を認められた結果の表彰です。

NEWS
2023.05.26

東京都中小建設業協会 創立50周年記念式典 表彰受賞

 2023年5月18日(木)、東京都新宿区の京王プラザホテルで開催された、東京都中小建設業協会の通常総会、創立50周年記念式典・講演会・祝賀会にて「永年会員表彰(30年表彰)」を受賞致しました。

 

また、個人表彰として弊社代表取締役 細沼 順人が「事業功労感謝状」を、弊社城東事業所所長が「永年勤続表彰」を受賞致しました。

 

永年会員表彰は、30年という永きにわたる協会での活動を認めて頂いた結果と受けとめております。

 

祝賀会では、弊社代表取締役 細沼 順人が乾杯の挨拶を行い、歓談がスタート致しました。

 

弊社は今後も地域社会の未来を担う全ての方々のために、持続可能で地球環境に優しい都市更新を支える企業を目指し前進を続けてまいります。

NEWS
2023.05.25

令和5年 春の全国交通安全運動

 2023年5月11日(木)~20日(土)の計10日間、春の全国交通安全運動が実施されました。

 

【交通安全運動の重点】
(1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保
(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

 

弊社も、上記交通安全運動の一環として街頭活動を実施しております。
地域の安全活動に貢献出来るよう、これからも協力してまいります。

NEWS
2023.05.25

カーボンニュートラルに向けた弊社の取組み

 より高度なe Synergy System(事業活動)を構築するため、二酸化炭素排出削減目標を制定し脱炭素の取組を推進します。

 

 弊社の環境事業のあきる野工場および城南島第一工場では廃コンクリート塊を受入れ、年間約35万トンを破砕処理し、主に道路の路盤材となる再生砕石を製造しております。

 
コンクリートに含まれるセメントは、二酸化炭素を固定化できるカルシウム分を多く含み、現在国立研究開発法人のNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)にて、様々なプロジェクトを通じ、社会実装に向けて研究・開発が進められております。

 

【CO2削減への施策】
 破砕処理により、二酸化炭素が未吸着の部分が表面に露出することにより、二酸化炭素の自然吸着が進みます。固定化率1%とした場合、既に約3,500トンのCO2を固定化しております。自然吸着に加えて固定化技術を用いた合計2%の二酸化炭素の吸着・固定化など更なる脱炭素の取り組みを推進し、カーボンゼロを目指します。

 

これからも弊社は、多様なパートナーと共創し、脱炭素への取り組みを積極的に行い、次世代に求められる新たな価値を追求し続けてまいります。

NEWS
2023.05.15

新卒社員 富士教育訓練センター 研修実施中

 2023年5月10日(水)入社1年目の工事技術職社員が、土木施工管理の基礎を学ぶために職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会が運営する富士教育訓練センターに入校し、研修生活に入りました。

 基礎的な土木の座学だけではなく、実際にフィールドに立ち測量実習を中心に学び玉掛け(※)や車両系建設機械(整地運搬)等の技能講習・特別教育を受講し資格取得も行います。

 

 研修は、6月23日(金)まで実施されます。
一回り成長した皆さんと、約2ヶ月後に会えるのを楽しみにしています!

 

(※)玉掛け:玉掛け用具を用いて行う荷掛け及び荷外しを行う作業の事。

NEWS
2023.05.15

書籍出版のお知らせ

株式会社環境新聞社より書籍が出版され、弊社の取組が掲載されました。

 

【タイトル】
建設廃棄物革命-循環経済を先取りする企業の挑戦- 

杉本裕明著

 

【書籍の内容】
 廃棄物処理業界に焦点を当て、厳しい時代を生き抜き、どうビジネスチャンスに結び付けるか。それに応える一冊となっております。
 混合廃棄物の高精度選別の「高俊興業」、建設汚泥リサイクルの先進企業「大幸グループ」、汚染土壌のリサイクルの「成友興業」、汚泥リサイクルから最終処分まで一貫処理する「西日本アチューマットクリーン」が新しい時代にどう立ち向かっているかを紹介しています。
また、建設廃棄物の基礎的データや歴史、国や自治体の最新の動向も記述し、情報満載です。
廃棄物処理業界もとより、建設業に携わる事業者にとって必読の一冊です。

 

 是非ご一読下さい。

 

著者:杉本裕明
定価:本体2,000円+税
ISBN:978-4-86018-431-5
発行日:2023/4/30