2023年9月6日付で、令和5年度建設局優良工事等表彰として東京都建設局長より表彰されました。
表彰対象工事は下記の2件です。
・路面補修工事(4北南の3)
・電線共同溝整備に伴う道路復旧工事(3北北-高松町)
この表彰は、優良な成績で工事を完成させ、局事業の遂行に貢献した功績を認められた結果です。
弊社は今後も地域社会の未来を担う全ての方々のために、持続可能で地球環境に優しい都市更新を支えていける企業を目指し前進を続けてまいります。
2023年9月6日付で、令和5年度建設局優良工事等表彰として東京都建設局長より表彰されました。
表彰対象工事は下記の2件です。
・路面補修工事(4北南の3)
・電線共同溝整備に伴う道路復旧工事(3北北-高松町)
この表彰は、優良な成績で工事を完成させ、局事業の遂行に貢献した功績を認められた結果です。
弊社は今後も地域社会の未来を担う全ての方々のために、持続可能で地球環境に優しい都市更新を支えていける企業を目指し前進を続けてまいります。
2023年8月21日(月)~8月25日(金)の5日間、東京工業高等専門学校の4年生1名が、弊社城南島第二工場へインターンシップに来ました。
同学校は、実践的な技術の習得を重視する教育方針により、教育課程にインターンシップを取り入れております。
学生には、同校出身の先輩社員が分析業務の指導をし、業務の流れや仕事に対する取り組み方等を学んでもらいました。
学生からは、「学校で学んだ事を、実際に体験することが出来て楽しかったです。同じ学部学科出身の先輩社員がいて、安心感がありました。普段あまり触れることのない機械もあり、とても勉強になりました。」との感想をいただきました。5日という短い間でしたが、インターンシップを通して様々な事を経験できたようです。
今後もインターンシップの学生を積極的に受け入れてまいります。
2023年7月20日付で、令和4年度優良工事等局長表彰 安全管理優良受注者表彰として国土交通省関東地方整備局より表彰されました。
この表彰は、建設現場の生産性向上や働き方改革に資する効果的な取組を行い、また、幾多の工事において無事故で工事を完遂し建設事業の推進に貢献した功績を認められた結果です。一昨年、昨年に引き続き3年連続での受賞です!
弊社は今後も地域社会の未来を担う全ての方々のために、持続可能で地球環境に優しい都市更新を支える企業を目指し前進を続けてまいります。
2023年7月9日(日)、福生七夕祭りにて実施された、ゴミ問題解決するために開催される「スポGOMI大会」に弊社社員が参加しました。
スポGOMI大会とは、スポーツ感覚でごみ拾いを楽しみながら、福生七夕まつりへの参加を促進し会場内一帯のごみ問題を解決するために、制限時間内に定められたエリア内でごみを拾い、その質と量をポイントで競い合う地球に最もやさしいスポーツです。
弊社社員5人が1チームとなって参加し、チームで力を合わせてゴミ拾いを行いました。約20チームがスポGOMI大会に参加し、弊社のチームは第三位に入賞しました!
弊社は今後も、地域社会への貢献の一環として、こうした社会活動に積極的に参加して参ります。
2023年6月20日(火)、ビジョンセンター西新宿にて(一社)東京都中小建設業協会の経営者講習会が開催され、「魅力ある建設業をつくるために ― 働き方改革に向けた当社の取組内容 ―」をテーマとして、弊社代表取締役 細沼順人が講演を行いました。
魅力ある建設業をつくるために若手職員の定着や働き方改革に向けて、弊社が注力している下記項目について、講演時間の許す限り実際の事例と成果を交えながら説明をさせていただきました。
1.4週8休日の確保
2.バックオフィスの仕組みを確保
3.ICTの活用(安全性・生産性の向上)
4.労働時間の管理の徹底
5.年次有給休暇の取得率の向上
6.メンター・エルダー制度の導入
7.各社員から直接意見を吸い上げることが出来る社長面談の実施
8.キャリアパスに基づいた人材育成
9.協力企業との連携
10.女性の活躍推進
11.外国人労働者の活用
若手の定着や働き方改革は、建設業界全体として対応しなければならない重要な課題です。
弊社は未来の魅力ある建設業界の一翼を担えるよう、邁進してまいります。
2023年6月20日(火)、中央交通安全運転管理者部会より表彰されました。
この表彰は、5月に行われた春の交通安全運動の一環として街頭活動を実施し、地域の安全活動へ協力したことが認められた結果です。
菅原部会長からは、「各企業が従業員の方を派遣頂いたおかげで春の交通安全運動も無事に終わりました。今後も各企業の協力を頂き安全運動の盛り上げていきたいと願います。」とのコメントを頂き、交通安全の意識をより一層高める事が出来ました。
(※写真:安全運転管理者部会 菅原部会長(右側)、中央交通安全協会 下野副会長(左側)、弊社安全担当部長(中央))
2023年6月12日(月)、TKPガーデンシティPREMIUM京橋にて成友興業株式会社および成友興業株式会社安全衛生協力会共催の安全推進大会を開催しました。
新型コロナウイルスが収束に向かう中、4年ぶりの通常開催となりました。
第一部では、代表取締役 細沼順人による社長挨拶からはじまり、令和4年度の事故の概要と対策の共有、安全表彰や安全標語の発表などが実施されました。
社長挨拶では、本大会をイベント化するのではなく、一人一人の安全意識を高め、安全維持活動の定着に役立てるよう、自覚を持って行動してほしい旨、熱い気持ちを込めて話をしました。
第一部終盤では、社員代表と協力会の代表が、共同で安全宣言をおこない、参加者全員で無事故無災害への決意を新たにしました。
第二部では、講師として蒲田敏先生をお招きし、「ヒューマンエラー、コミュニケーションエラーを防止するために!~アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)と上手に付き合おう」という題でお話を頂きました。
コミュニケーションエラーについては、「言わなくても分かるだろう」と言った無意識の思い込みを、実際に実技を用いて自分と相手の認識の差を確認することが出来ました。
安全推進大会を契機に、改めて安全意識を高く持ち、より一層の安全行動に努め業務に邁進してまいります。
2023年5月29日(月)、一般社団法人 東京土木施工管理技士会より弊社社員6名が2条2項表彰(※)を受賞致しました。また、本表彰受賞者6名中1名については、全国土木施工管理技士会連合会表彰の優良工事従事技術者としても表彰されました。
(※)2条2項表彰
国、地方公共団体及び公団等が発注した工事で、当該団体から優良工事として表彰を受けた工事に、現場代理人、監理技術者等の立場で業務に従事し、特に優秀な成績をあげ、他の模範となるとして会員からの推薦のあった者
(※写真:東京土木施工管理技士会 寺田光宏会長と弊社優良工事従事技術者)
2023年5月26日(金)、「まちかどクリーンデー」に、弊社東京本店の職員が参加いたしました。
この活動は、東京本店所在地である中央区が、家庭や事業所などの自主的な清掃活動の輪を広げ、清潔で快適なまちを実現するために、清掃活動の促進を図っているものです。
当日参加した職員からは、「歩道の植え込みなど、見えづらいところにゴミがたくさんあった。」や、「周辺がキレイになり、清々しい気分になった。」などの声が寄せられました。
弊社は今後も、地域社会への貢献の一環として、こうした社会活動に積極的に参加して参ります。
2023年5月25日(木)付けで、一般社団法人 東京都産業資源循環協会より、弊社社員が安全衛生推進委員会委員長賞を受賞しました。
この表彰は、安全衛生の重要性と労働災害の防止に尽力し、模範社員としての功績を認められた結果の表彰です。
(※写真:東京都産業資源循環協会 安全衛生推進委員会 細沼順人委員長と弊社表彰受賞者)